古代からの歴史があり優れた履物として進化を続けている、耐久性の高さが人気のシューズアイテムがブーツですが、主に王族を中心として創成期は普及、19世紀に入ってからは貴族や富裕層のハンティングに重宝され、20世紀に入ると軍用として兵士が使用する事で耐久性が大幅に進化しました。
2つの世界大戦が終結した戦後になると、ブーツは本来のファッションアイテムとして世界中に普及し、現在ではあらゆる国で品質の高いブーツが製造されています。
我が国では第一次世界大戦中に日本陸軍が兵士の配給品として採用され普及、第二次世界大戦終了による敗戦後は国の復興に伴い、一般人の間でファッションアイテムとして流行、現在では欠かすことができない足元を彩るアイテムとして普及しています。
日本では元来モノ作りに対する技術が優れており、各分野で優秀な職人を数多く生み出し、靴製造の分野においても世界水準に迫る高品質な靴が製造されているのです。
日本の才能に溢れたファッションデザイナー、徳永勝也氏が2007年に日本の優れた靴職人と共に創業した革靴ブランドが、浅草発のクラフトバンク社が手掛けるローリングダブトリオです。
クラフトバンク社は総合靴製造を手掛けていますが、徳永勝也氏とクラフトバンク社の名を日本中に知らしめたのが、圧倒的な耐久性を誇るオリジナルブーツでした。
それまでブーツといえば、海外ブランドの物に人気が集まっていましたが、そもそも海外ブランドのブーツは木型が外国人の足に合わせた物を使用して製造されており、日本人には今一つ履き心地の面で難がありました。
そこでクラフトバンク社は日本人向けの木型を制作、海外のブーツに採用されている優秀な天然皮革を輸入して耐久性の高さはそのままに、日本人にとって最高の履き心地を誇るブーツを製造します。
これが日本発・メイドインジャパンのオリジナルブーツ、ローリングダブトリオです。
日本人の靴職人が手掛ける、高い完成度のブーツは日本のみならず海外でも高く評価され、外国人の間でも愛好者が存在する程人気があります。
ローリングダブトリオの大きな魅力は優れたデザイナーである徳永勝也氏の、シンプルでいながら個性に溢れるデザインと、オールメイドインジャパンによる高い品質と耐久性にあります。
中でも、最も人気の高い定番ブーツ「コッペン」、重厚感と高級感に溢れる、武骨なハードブーツ「ルーツ」素材の良さを存分に楽しむことができ、一枚革でアッパーが作られている逸品「ホエール」などが有名です。
しかし、どんなに高い技術で製造された高品質な革靴も、その使用頻度の高さ故、普段からのこまめなケアは欠かすことができず、さらに損傷や破損、部品の外れなどが発生した場合は速やかに製造元の工房へ修理・メンテナンスを依頼する事が大切です。
修理・メンテナンスを施すことで、愛用の革靴は一生使い込める必需品となり、足元を支え続けます。
ローリングダブトリオの修理・メンテナンスは製造元であるクラフトバンク社が作業を担当し、受付は正規販売店のTHE BOOTS SHOP・または公式サイト・全国のローリングダブトリオ販売店で受付しています。
また、もろもろの事情から近年数が増えている皮革製品修理専門店を利用するユーザーも多く存在し、おすすめの方法です。
ここでは、ローリングダブトリオのブーツを修理・メンテナンスする際の対応・料金・納期等について正規販売店・THE BOOTS SHOPや皮革製品修理専門店の対応・料金・仕上がりの違いについて紹介して行きます。
現在ローリングダブトリオのブーツをご愛用の方々、これから購入を検討中の方にも有力な情報がありますので、是非この機会にお読み下さい。
Contents
ローリングダブトリオのブーツを修理・メンテナンスする目安について
厳選した海外の最高品質を持つ天然皮革を素材に使用し、熟練した技術を持つ靴職人によりメイドインジャパンで製造されたローリングダブトリオのブーツは、毎日使用することで経年劣化等により年数が経つと、劣化による損傷・また使用している部品も破損や傷みが生じてきます。
革靴・ブーツの場合、主に修理が必要になる箇所はソール(底材)・ヒール(踵)部分の摩耗や損傷、革素材の傷みなどです。
ローリングダブトリオのブーツは、長期に渡る使用に耐えうることを想定して製造されており高い耐久性を誇りますが、日常使用する際のお手入れも重要ですが、購入から数年経過し、傷みや破損・擦れなどが生じた際については、修理・メンテナンスが必要になります。
ローリングダブトリオ・ブーツの正規メンテナンスサービスとは
クラフトバンク社では、ローリングダブトリオ・ブーツの長期使用による傷みや部品の摩耗、踵・ソール・本体革の傷みに対する修理・メンテナンスを行っています。
修理受付は東京都の正規販売店・THE BOOTS SHOP、またはTHE BOOTS SHOP公式サイト・全国のローリングダブトリオ販売店で受付しています。
料金・納期は基本製品預かり後、見積りを取り修理決定から連絡となりますが、THE BOOTS SHOP公式サイトに一部基本料金が載っていますので、正規サービスの基本料金をここでは見てみる事にしましょう。
ローリングダブトリオ・ブーツ修理可能箇所 | 正規サービス修理料金(概算・目安) |
---|---|
オールソール交換(A品番~W品番まで5種類) | 19,000円 |
VIBRAM#2021・#1010オールソール交換 | 15,000円 |
ヒール交換 | 6,000円 |
THE BOOTS FACTRYハーフラバー交換 | 5,000円 |
A品番つま先交換(トゥスチール&レザー) | 5,500円 |
A品番つま先交換(ゴム) | 4,000円 |
アッパーステッチほつれ直し | 1,000円~ |
カウンター破れ補修(かかと内側) | 4,500円~ |
ファスナー交換片足(CASPER等) | 5,000円 |
その他 | 要見積り |
このような基本料金になっておりますが、基本はあくまで製品預かり後見積り確定次第の連絡になります。
納期は目安として約3~4週間となりますが、特殊修理などの場合は、納期が長くなりますので、ローリングダブトリオのブーツを正規サービスで修理・リペアに出す場合は、予算・納期に十分な余裕を持った方が良いです。
内容を直接問い合わせしたい場合
THE BOOTS SHOP 住所:東京都台東区花川戸2-2-6 1F TEL:03-6802-8083 受付時間:平日・15:00~19:00 土日・13:00~19:00
:基本THE BOOTS SHOPショップ・THE BOOTS SHOP公式サイトまたは全国のローリングダブトリオ取扱店で修理は受付
郵送の場合
電話またはCONTACTより必ず事前に連絡後、名前・住所・電話番号・修理内容を記載の上・THE BOOTS SHOPまで元払いで郵送
出典:THE BOOTS SHOP公式サイト・リペア/アフターサービス
正規サービスより依頼がしやすく料金もお得な皮革製品修理専門店とは
ローリングダブトリオのブーツを修理・メンテナンスしたい場合、正規サービスは料金が高額になりがち・納期も長いなどもろもろの理由から、他の依頼方法を探しているユーザーも多く、そういった場合は優秀で実績のある皮革製品修理専門店に依頼するのがおすすめです。
皮革製品修理専門店へ修理・メンテナンス依頼するメリットは、料金が正規サービスよりお得な事、修理内容について融通が利く事、納期も早めに仕上がる事が挙げられます。
逆にデメリットは、あくまでブランド正規の修理ではない事、修理店によって技術力に差があり、依頼先によっては仕上がりにバラツキがあることが難点です。
修理専門店によって料金はバラつきがありますが、修理・メンテナンスの料金平均相場を見てみます。
ローリングダブトリオ・ブーツ修理可能箇所 | 皮革製品修理専門店修理料金(概算・目安) |
---|---|
オールソール交換 | 12,100円~(概算・目安) |
ヒール交換 | 3,500円~(概算・目安) |
つま先交換 | 2,000円~(概算・目安) |
ほつれ直し | 1,000円~(概算・目安) |
破れ補修 | 3,300円~(概算・目安) |
その他 | 応相談・要見積り |
このような料金設定で、皮革製品修理専門店の場合、正規サービスよりも相場料金がお得なのが魅力的です。
納期の方も正規サービスだと目安として約3~4週間になりますが、基本約2~3週間で納品してくれるので、便利で利用しやすくなっています。
依頼の際、注意点としては、ローリングダブトリオのブーツは高度な技術で製造され、素材も厳選された上質な天然皮革を使用しているため、良い評判と実績を持った優秀な修理専門店を選ぶ事が重要になります。
皮革製品修理専門店に修理・メンテナンスを依頼する場合優れた職人が在籍するお店を選ばなくてはいけない理由
ローリングダブトリオに限らず、高品質な有名ブランドのブーツを修理・メンテナンスする場合は、必ず優れた技術を持った職人が在籍する修理店を選ぶ事がとても重要になります。
なぜなら、皮革製品修理専門店はお店により在籍する職人の技術レベルが異なるため、技術や経験の浅い職人が作業を行うと、持ち込まれたバッグの状態を見極めることができず、作業・縫製の質が下がってしまい、満足する仕上がりにならないことが多い為です。
ローリングダブトリオ・ブーツの修理経験を豊富に持ち、優れた技術を備えた職人が作業を手掛ければ、劣化・傷んだ部分を購入時のような良好な状態に取り戻すことが可能です。
ローリングダブトリオのブーツを正規サービス以外で修理したい場合優秀な技術を持つ皮革製品修理専門店の方がお得で安心
ローリングダブトリオのように素材に厳選された然皮革を使用し、熟練した職人によって高品質に仕上げられたブーツを、長年着用したことで壊れた個所の修理・メンテナンスしたい場合、通常は正規販売店・THE BOOTS SHOP、またはTHE BOOTS SHOP公式サイト・全国のローリングダブトリオ販売店に依頼する事になります。
ですが、料金や納期などもろもろの事情から、正規サービス以外の依頼方法を探している方は、優秀な実績を持ち、経験値・技術の高い皮革製品修理専門店に依頼するのがおすすめです。
しかし、あくまでブランド正規の修理ではない事、修理店によって技術力に差があり、依頼先によっては仕上がりにバラツキがある為、良く調べた上で良質な修理店を見つける事が肝心です。
依頼後、仕上がりに不満の出ないよう、優秀な信頼の置ける皮革製品修理専門店を選択し、愛用のローリングダブトリオ・ブーツを、良好なコンディションに復活させましょう。