2025.11.26

ロジェヴィヴィエの靴を修理・リペアするには、正規サービスと皮革製品修理専門店、どちらがおすすめ?

array(2) {
  [0]=>
  object(WP_Term)#2992 (17) {
    ["term_id"]=>
    int(594)
    ["name"]=>
    string(36) "ロジェヴィヴィエ/ROGR VIVIER"
    ["slug"]=>
    string(11) "rogervivier"
    ["term_group"]=>
    int(0)
    ["term_taxonomy_id"]=>
    int(594)
    ["taxonomy"]=>
    string(8) "category"
    ["description"]=>
    string(0) ""
    ["parent"]=>
    int(552)
    ["count"]=>
    int(1)
    ["filter"]=>
    string(3) "raw"
    ["term_order"]=>
    string(1) "2"
    ["cat_ID"]=>
    int(594)
    ["category_count"]=>
    int(1)
    ["category_description"]=>
    string(0) ""
    ["cat_name"]=>
    string(36) "ロジェヴィヴィエ/ROGR VIVIER"
    ["category_nicename"]=>
    string(11) "rogervivier"
    ["category_parent"]=>
    int(552)
  }
  [1]=>
  object(WP_Term)#2995 (17) {
    ["term_id"]=>
    int(552)
    ["name"]=>
    string(3) "靴"
    ["slug"]=>
    string(5) "shoes"
    ["term_group"]=>
    int(0)
    ["term_taxonomy_id"]=>
    int(552)
    ["taxonomy"]=>
    string(8) "category"
    ["description"]=>
    string(0) ""
    ["parent"]=>
    int(0)
    ["count"]=>
    int(18)
    ["filter"]=>
    string(3) "raw"
    ["term_order"]=>
    string(2) "22"
    ["cat_ID"]=>
    int(552)
    ["category_count"]=>
    int(18)
    ["category_description"]=>
    string(0) ""
    ["cat_name"]=>
    string(3) "靴"
    ["category_nicename"]=>
    string(5) "shoes"
    ["category_parent"]=>
    int(0)
  }
}
ロジェヴィヴィエ/ROGR VIVIER
ロジェヴィヴィエのロゴ

ヨーロッパ諸国の中で最も美意識が高い国民性を持ち、古くから数々の老舗・新鋭ファッションデザイナーによるブランドを有する国、フランスですが、フランスのファッションデザイナーたちは常にファッションに関するものは全て重要なアイテムと位置付け、オートクチュールやプレタポルテ以外にも多様なアイテムを製品化しています。

特に紳士・婦人用シューズは古くから優秀な皮革加工職人が生み出されていたこともあり、斬新なデザインと高い品質を両立した優れたシューズアイテムが存在します。

1907年、フランス・パリに生を受けたロジェ・ヴィヴィエは、幼少の頃から芸術的な才能に恵まれ、育ての親でもあった伯母の勧めもあり、17世紀創設の名門美術学校エコール・デ・ボザールに進学、彫刻・舞台美術を学び、その才能を開花させました。

在学中に靴制作を学ぶため、伯父の友人が経営するパリの靴工場で働くことになったロジェ・ヴィヴィエは、靴の生み出す造形美に惹かれ、ドレスやスーツのような「身に着ける美術品」として制作しようと思い立ち靴職人の道へ舵を切り美術学校を中退、俳優・女優や音楽家が劇場で身に着けるカスタムシューズの制作を担当するようになります。

靴職人としてのキャリアを積み重ねたロジェ・ヴィヴィエは1963年、自らの名を冠したシューズブランド「ロジェヴィヴィエ」を設立、パリのフランソワ・プルミエ通りに工房兼ブティックをオープンします。

確かな品質と優雅なデザインに優れた、ロジェヴィヴィエのシューズはたちまちパリっ子の評判を呼び大ヒットを記録、遂には20世紀の三大靴デザイナーと称されるまで昇り詰めるのです。

その後も女性用パンプスやハイヒール等を中心として、バッグ・総合フットウェアを扱うラグジュアリーブランドとして君臨しているのです。

ロジェヴィヴィエシューズの魅力は、その天才的センスが生み出す斬新なデザインと、天然皮革に留まらず、PVC素材など新開発された素材をいち早く導入するなど、素材の扱いが巧みな事で知られています。

中でもスクエアトゥとメタルバックルが印象的なパンプス「ベル ヴィヴィエ」、1963年に発表されメゾンのアイコンともいえる銘品「ヴィルギュル」シリーズ、古典的なデザインと高さのあるアウトソールが特徴のローファー「ヴィヴ レンジャー」シリーズ等が有名です。

斬新な他には無いデザインと優秀な職人の高い技術で製造されたロジェヴィヴィエのシューズですが、その使用頻度の高さ故、普段からのこまめなケアは欠かすことができず、さらに損傷や破損、部品の外れなどが発生した場合は速やかに製造元の工房へ修理・メンテナンスを依頼する事が大切です。

修理・メンテナンスを施すことで、愛用の靴は一生使い込める必需品となり、生涯使い込めるアイテムとなります。

ロジェヴィヴィエのシューズは永く良好なコンディションで使い続けるため、壊れたり傷みが生じた場合、直営店・または正規販売店に持ち込み、カスタマーセンターで修理・リペアサービスを受けることができます。

また、もろもろの事情から正規リペアサービスを利用しない人もおり、優秀な技術を持った皮革製品修理専門店に持ち込む人も多いです。

ここでは、ロジェヴィヴィエの靴について、修理に対する正規リペアサービスと皮革製品修理専門店対応の違いを紹介します。

愛用のロジェヴィヴィエの靴を修理・リペアすることをお考えの方は、見逃せない情報がありますので、この機会に是非読んでみて下さい。

ロジェヴィヴィエの靴を修理・メンテナンスする目安について

斬新な他には無いデザインと優秀な職人の高い技術で製造されたロジェヴィヴィエの靴は、毎日使用することで経年劣化等により年数が経つと、劣化による損傷・また使用している部品も破損や傷みが生じてきます。

ハイヒールや革靴の場合、主に修理が必要になる箇所はソール(底材)・ヒール(踵)部分の摩耗や損傷、革素材の傷みなど、さらに革の破損・色褪せや色落ち・金具類の損傷・劣化などです。

ロジェヴィヴィエの靴は、長期に渡る着用に耐えうることを想定して製造されており、日常使用する際のお手入れも重要ですが、購入から数年経過し、傷みや破損・擦れなどが生じた際については、修理・メンテナンスが必要になります。

ロジェヴィヴィエの靴・正規メンテナンスサービスについて

ロジェヴィヴィエでは製品に対する様々なアフターサービス・リペアのためカスタマーサービスを設けており、所有しているユーザーが安心して使い続けることが可能な体制を取っています。

ロジェヴィヴィエのカスタマーサービスは、本社の工房と同じ優れた技術を持った専属職人の手により、本国から用意した純正の部材を使用し、丁寧且つ信頼の置ける作業で修理・リペアを行う形です。

ロジェヴィヴィエの修理・メンテナンスは対外的に明確な料金を提示しておらず、基本は受付窓口である全国のロジェヴィヴィエ直営店・正規販売店が製品をいったん預かり、見積りを出した後に作業を進める形になっています。

料金は修理・リペア個所・モデル種類によって使用する部材や作業工程が異なるため、製品預かり後の連絡となります。

ですが、ロジェヴィヴィエ直営店・正規販売店に修理箇所を指定して問い合わせると、概算の目安料金を教えてくれますので、ここでは正規サービスの修理料金の概算を一部ですが見てみましょう。

このような概算料金になりますが、基本はあくまで製品預かり後見積り決定後の連絡となります。

さらに納期は通常見積確定後の連絡・目安で約2~3ヶ月になりますが、特殊修理等の場合は、納期がかなり長くなりますので、ロジェヴィヴィエの靴を正規サービスで修理・リペアに出す場合は、予算・納期に十分な余裕を持つのがおすすめです。

正規サービスへロジェヴィヴィエの靴を修理・リペア依頼するメリット

  • ロジェヴィヴィエ直営店・正規販売店へ製品を預けるため安心感がある
  • 納期・料金は基本製品預かり後連絡となり、特殊修理等の場合は納期がかなり長くなる
  • 特殊修理の場合修理料金が高額になる可能性大

内容を直接正規サービスへ問い合わせしたい場合

ロジェヴィヴィエ直営店・正規販売店が修理問い合わせ・及び受付先 一例:ロジェヴィヴィエ松屋銀座本店 住所:東京都中央区銀座3-6-1 松屋銀座本店内 TEL:03-3567-1211 営業時間:11:00~20:00 日曜11:00~19:30 定休日:松屋銀座本店定休日による

ロジェヴィヴィエ・カスタマーサービス TEL:0120-290-275 受付時間:10:00~19:00 土日祝日・年末年始休み

またはロジェヴィヴィエ公式サイト・Eメールでのお問い合わせから必要事項記入の上問い合わせ

出典:ロジェヴィヴィエ公式サイト・カスタマーサービス

正規サービスより依頼がしやすく料金もお得な皮革製品修理専門店とは

ロジェヴィヴィエの靴を修理・リペアしたい場合、正規サービスは基本製品を預かり後見積りになり料金が高額・納期も長くなるなどの理由から、他の依頼方法を探しているユーザーもおり、そういった際には優秀で実績のある皮革製品修理専門店に依頼するのも良い選択肢です。

皮革製品修理専門店へ修理・リペアを依頼するメリットは料金が正規サービスより明確・且つお得な事、修理内容について融通が利く事、納期も早めに仕上がる事が挙げられます。

逆にデメリットは、あくまでブランド正規の修理ではない事、修理店によって技術力に差があり、依頼先によっては仕上がりにバラツキがあることが難点です。

修理専門店によって料金はバラつきがありますが、修理・リペアの概算料金相場を見てみましょう。

このような概算料金設定で、正規サービスの対応は基本見積りなので料金がすぐ分かりませんが、皮革製品修理専門店の場合、箇所ごとに概算の基本料金が設定されており魅力的です。

納期の方も正規サービスだと基本見積り決定後連絡・目安で約2~3ヶ月のところを、基本3~4週間で納品してくれるので、便利で利用しやすくなっています。

依頼の際、注意点としては、ロジェヴィヴィエの靴は熟練した職人による非常に高度な技術で製造され、素材も厳選された上質な皮革素材等を使用しているため、良い評判と実績を持った優秀な修理専門店を選ぶ事が重要です。

皮革製品修理専門店を利用する場合優れたなぜ職人が在籍するお店を選ばなくてはいけないのか

ロジェヴィヴィエに限らず、有名ブランドの靴を修理・リペアする場合は、必ず優れた技術を持った職人が在籍する修理店を選ぶ事がとても大切になります。

なぜなら、皮革製品修理専門店はお店により在籍する職人の技術レベルが異なるため、技術や経験の浅い職人が作業を行うと、持ち込まれた製品の状態を正しく見極めることができず、作業・縫製の質が下がってしまい、満足する仕上がりにならないことが多いからです。

ロジェヴィヴィエ製品の修理・リペア経験を豊富に持ち、優れた技術を備えた職人が作業を手掛ければ、劣化・傷んだ部分を購入時のような良好な状態に取り戻すことが可能です。

そのため、皮革製品修理専門店の情報をできる限り集めて、さらにお店の口コミや実際に職人に相談をして、信頼できるお店かどうか見極めることが必須となります。

ロジェヴィヴィエの靴を皮革製品修理専門店に修理・リペア依頼するメリット

  1. 正規サービスよりも料金・納期がはっきりしており気軽に依頼できる
  2. ロジェヴィヴィエ製品を修理・リペアした経験が豊富で技術の高い職人が担当すれば高品質な仕上がりが期待できる
  3. 経験豊かな職人ならば細かい点まで相談でき優れた提案もしてくれるので良心的な対応

ロジェヴィヴィエの靴を正規サービス以外で修理・リペアしたい場合優秀な実績を持つ皮革製品修理専門店の方がお得

ロジェヴィヴィエのように厳選された上質な天然皮革等を素材に使用し、優秀な職人の手によって高品質に仕上げられた靴の、長年の使用で壊れた個所などを修理・リペアしたい場合、通常は直営店・または正規販売店を通して正規カスタマーサービスに依頼する事になります。

ですが、料金や納期などもろもろの事情から正規修理サービス以外の依頼方法を探している方は、優秀な実績を持ち、経験値・技術の高い皮革製品修理専門店に依頼するのがおすすめです。

しかし、あくまでブランド正規の修理ではない事、修理店によって技術力に差があり、依頼先によっては仕上がりにバラツキがある為、良く調べた上で良質な修理店を見つける事が必須です。

依頼後、仕上がりに不満の出ないよう、優秀な信頼の置ける皮革製品修理専門店を選択し、自宅に眠っているロジェヴィヴィエの靴を、購入時のように美しくリニューアルしましょう。

入力内容の確認

あなたにおすすめの記事

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています