世界的に有名な海外ファッションブランドは、衣類をメインとしたファッションコレクションと共に時計・バッグ・小物に至るまでを手掛ける、総合ラグジュアリーブランドとして事業を拡げています。
1847年にフランスの有能な宝石細工師、ルイ・フランソワ・カルティエが開いた宝飾細工加工・販売工房からスタートしたカルティエも、主力である宝石以外に多彩なアイテムの取り扱いで知られており、ファッション好きに愛用される老舗ブランドとして有名です。
カルティエは宝石加工の技術と高いデザインセンスをファッションの世界でも存分に発揮し、オートクチュールや既成服から腕時計・バッグ・小物類・香水など多彩な分野でアイテムを展開、高い品質と類まれな独自のデザインで、確固たる地位を獲得しています。
中でも、専属の優秀な皮革加工職人による高級な天然皮革を贅沢に使用したバッグ・財布類は、唯一無二と言えるデザインと相まって高い評価を獲得、宝石・腕時計に次ぐ人気アイテムです。
革財布アイテムは、バッグ製造と時を同じく1920年代より開発をスタート、製品テーマにシンプル・シックなデザインと機能美を掲げ、時代に合わせた革新的な製法は、高い品質で世界中に愛好者が存在します。
特に収納力バツグンの手帳型構造や機能性を追求した、シンプルで力強いボックス形状のデザインが特徴の「カルティエ ボックスバッグシリーズ」、カジュアルからフォーマルまであらゆるシーンに対応する、伝統的なエレガンスデザインを体現した「カルティエ クラシックシリーズ」、現代的な都会のライフスタイルをミニマルなデザインとコンパクトなサイズで表現した「カルティエ アーバンコレクション」等が人気アイテムとして有名です。
また、カルティエの財布は現代のニーズと敏感にリンクしており、スマートフォンとの連携を見据えた機能性の拡充やサステナブル素材の採用、環境に配慮した新素材の導入や、リサイクルプログラムと連動した製品作りを行っています。
そんなカルティエの財布アイテムも、日常の適切なお手入れで長く寿命を延ばすことができ、専用のクリーナーを使用し、柔らかい布で汚れをふき取るなど・また適切な保管場所を設けることが重要です。
しかし、日常のお手入れをもってしても、経年劣化による傷みや故障等のトラブルは避けることができず、トラブルが生じた場合は正規ブティックに持ち込み、リペアサービスを受けることができます。
また、もろもろの事情から正規リペアサービスを利用しない人もおり、優秀な技術を持った皮革製品修理専門店に持ち込む人も多いです。
ここでは、カルティエの財布について、修理・メンテナンスに対する、正規サービスと皮革製品修理専門店による対応の違いを紹介します。
お手持ちのカルティエ・財布アイテムを、トラブルにより修理・リペアすることをお考えの方は、この機会に是非読んでみてください。
Contents
カルティエの財布・どのくらい使用したら修理・メンテナンスが必要か
上質な天然皮革等を採用し、高度な技術を持つ熟練した職人により製造されたカルティエの財布は、毎日使用することで経年劣化等により年数が経つと、劣化による損傷・また使用しているファスナーや金具も破損や傷みが生じてきます。
このような場合は傷みのある箇所を修理することになりますが、破れの場合は縫製のし直し、革部分の劣化・破損の場合は部分・または革全体を交換、色褪せや色落ちについては補色・塗りなおし、金具類の損傷・劣化の場合は金具パーツを交換します。
カルティエの財布は全て定期的なメンテナンスを施しながら、長期に渡り使用することを想定して製造されており、日常使用する際のお手入れも重要ですが、購入から数年経過し、傷みや破損・擦れなどが生じた財布については、修理・リペアの検討が必須です。
カルティエ財布の正規メンテナンスサービスについて
カルティエは製品に対する様々なアフターサービス・リペアのため、カスタマーサービスを設けており、所有しているユーザーが安心して使い続けることができるよう対応しています。
正規カスタマーサービスは本物であることが確認できた正規ブティック購入品については、フランス本社の工房と同じ優れた技術を持った専属職人が、本国から用意した純正の部材を使用し、丁寧且つ信頼の置ける作業で修理・リペアを行う形です。
カルティエの場合、公式サイトではバッグ・財布アイテムの損傷・または紛失したパーツの付け替え、必要な際のステッチ縫製し直し・クリーニング・技術/デザイン検査を含むサービスを案内しており、基本料金が34,980円~(目安)となっています。
しかし、複雑な技術を要する作業は料金に含まれておらず、トータル料金は基本受付窓口である全国の正規輸入販売代理店が製品をいったん預かり、見積りを出した後に作業を進める形になっています。
正式な料金は修理・修理個所・モデル種類によって使用する部材や作業工程が異なるため、製品預かり後の連絡となります。
納期に関しても製品預かり後連絡になり、日本正規サービスに部品が無くフランス本社から取り寄せや、特殊修理の場合はかなり長くかかりますので、カルティエの財布を正規サービスに修理・リペアに出す場合、予算・納期に関しては余裕を持った方が良いです。
正規サービスへカルティエの財布を修理・リペア依頼するメリット
- 日本担当正規サービスへ製品を預けるため安心感がある
- 日本正規サービスに部品が無い・フランス本社から取り寄せ・特殊修理の場合、納期がかなり長くなり、料金も高額になる
- 修理基本料金は設定されているが、あくまで目安で正式なトータル料金は製品預かり後の連絡になる
内容を直接正規サービスへ相談したい場合
カルティエ・カスタマーサービスセンター TEL:0120-1847-00 受付時間:10:00~20:00 年末年始休み または公式サイト・メールでの問い合わせからフォームに入力の上、Eメールで問い合わせ
:基本全国のカルティエ取り扱い正規ブティックが受付窓口
正規サービスより気軽に相談でき納期が早く料金もお得な皮革製品修理専門店
カルティエの財布を修理・メンテナンスしたい場合、正規サービスは製品を預かり後見積りになり料金が高額・納期も長くなるなどの理由があり、他の依頼方法を探しているユーザーも多く、そういった場合は優秀で実績のある皮革製品修理専門店に依頼するのがおすすめです。
皮革製品修理専門店へ修理・メンテナンス依頼するメリットは、料金が正規サービスよりお得な事、修理内容について融通が利く事、納期も早めに仕上がる事が挙げられます。
逆にデメリットは、あくまでブランド正規の修理ではない事、修理店によって技術力に差があり、依頼先によっては仕上がりにバラツキがあることが難点です。
修理専門店によって料金はバラつきがありますが、修理・メンテナンスの料金平均相場を見てみます。
カルティエ財布修理可能箇所 | 皮革製品修理専門店料金(概算・目安) |
---|---|
スライダー交換 | 5,000円~(概算・目安) |
ラウンドファスナー交換 | 16,000円~(概算・目安) |
コバ部分修理(塗りなおし等) | 10,000円~(概算・目安) |
ほつれ部分修理 | 4,000円~(概算・目安) |
ポケット・内装修理 | 10,800円~(概算・目安) |
その他 | 応相談・要見積り |
このような料金設定で、正規サービスの対応は全て見積りなので料金がすぐ分かりませんが、皮革製品修理専門店の場合、箇所ごとに概算の基本料金が設定されており魅力的です。
納期の方も正規サービスだと製品預かり後連絡となりますが、基本約3~4週間で納品してくれるので、便利で利用しやすくなっています。
依頼の際、注意点としては、カルティエの財布は高度な技術で製造され、素材も上質な天然皮革等を使用・専門加工も施されているため、良い評判と実績を持った優秀な修理専門店を選ぶ事が重要です。
なぜ皮革製品修理専門店に修理・メンテナンスを依頼する場合優れた職人が在籍するお店を選ばなくてはいけないのか
カルティエに限らず、有名ブランドの財布アイテムを修理・メンテナンスする場合は、必ず優れた技術を持った職人が在籍する修理店を選ぶ事がとても重要になります。
なぜなら、皮革製品修理専門店はお店により在籍する職人の技術レベルが異なるため、技術や経験の浅い職人が作業を行うと、持ち込まれたバッグの状態を見極めることができず、作業・縫製の質が下がってしまい、満足する仕上がりにならないことが多い為です。
カルティエ製品の修理経験を豊富に持ち、優れた技術を備えた職人が作業を手掛ければ、劣化・傷んだ部分を購入時のような良好な状態に取り戻すことが可能です。
カルティエの財布を皮革製品修理専門店へ修理・リペア依頼するメリット
- 正規サービスよりも料金がお得・納期も早い
- カルティエ製品を修理・リペアした経験が豊富で技術の高い職人が担当すれば高品質な仕上がりが期待できる
- 経験豊かな職人ならば細かい点まで相談でき優れた提案もしてくれるので良心的な対応
カルティエの財布を修理したい場合正規サービスより優秀な技術を持つ皮革製品修理専門店の方がお得でおすすめ
カルティエのように素材に上質な天然皮革等を使用し、熟練した職人によって高品質に仕上げられた財布を、長年の使用で壊れた個所を修理・メンテナンスしたい場合、通常は正規品取り扱い直営ブティックを通して正規カスタマーサービスに依頼する事になります。
ですが、料金や納期などもろもろの事情から、正規カスタマーサービス以外の依頼方法を探している方は、優秀な実績を持ち、経験値・技術の高い皮革製品修理専門店に依頼するのがおすすめです。
しかし、あくまでブランド正規の修理ではない事、修理店によって技術力に差があり、依頼先によっては仕上がりにバラツキがある為、良く調べた上で良質な修理店を見つける事が肝心です。
依頼後、仕上がりに不満の出ないよう、優秀な信頼の置ける皮革製品修理専門店を選択し、愛用のカルティエ・財布アイテムを、購入時のような美しい仕上がりにメンテナンスしましょう。