2025.7.3

アルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」を修理する際の修理料金は正規サービスと家具修理専門店どちらがおすすめ?

array(2) {
  [0]=>
  object(WP_Term)#2940 (17) {
    ["term_id"]=>
    int(541)
    ["name"]=>
    string(41) "アルネ・ヤコブセン/ARNE JACOBSEN"
    ["slug"]=>
    string(12) "arnejacobsen"
    ["term_group"]=>
    int(0)
    ["term_taxonomy_id"]=>
    int(541)
    ["taxonomy"]=>
    string(8) "category"
    ["description"]=>
    string(0) ""
    ["parent"]=>
    int(1)
    ["count"]=>
    int(2)
    ["filter"]=>
    string(3) "raw"
    ["term_order"]=>
    string(1) "1"
    ["cat_ID"]=>
    int(541)
    ["category_count"]=>
    int(2)
    ["category_description"]=>
    string(0) ""
    ["cat_name"]=>
    string(41) "アルネ・ヤコブセン/ARNE JACOBSEN"
    ["category_nicename"]=>
    string(12) "arnejacobsen"
    ["category_parent"]=>
    int(1)
  }
  [1]=>
  object(WP_Term)#2943 (17) {
    ["term_id"]=>
    int(526)
    ["name"]=>
    string(6) "家具"
    ["slug"]=>
    string(9) "furniture"
    ["term_group"]=>
    int(0)
    ["term_taxonomy_id"]=>
    int(526)
    ["taxonomy"]=>
    string(8) "category"
    ["description"]=>
    string(0) ""
    ["parent"]=>
    int(0)
    ["count"]=>
    int(6)
    ["filter"]=>
    string(3) "raw"
    ["term_order"]=>
    string(1) "8"
    ["cat_ID"]=>
    int(526)
    ["category_count"]=>
    int(6)
    ["category_description"]=>
    string(0) ""
    ["cat_name"]=>
    string(6) "家具"
    ["category_nicename"]=>
    string(9) "furniture"
    ["category_parent"]=>
    int(0)
  }
}
アルネ・ヤコブセン/ARNE JACOBSEN
fritz hansen アンコチェア

ヨーロッパには家具製造に長けた職人が数多くおり、家具製造は国の一大産業として栄えている国が多く存在します。

特にデンマークは優れた家具デザイナーと家具職人を輩出しており、世界的に有名な銘品家具が製造されています。

デンマークの首都、コペンハーゲンで育ったアルネ・ヤコブセンは、幼少の頃から絵画やインテリアに興味を示し、周りの人々を驚かせるような行動で異端の才能を示していました。

その後、彼は家具デザイナーの道に進み、独創的なアイディアに溢れた家具デザインは、半世紀の間、デンマークのデザインシーンを牽引し、世界中の建築家やデザイナーに影響を与えました。

そんなアルネ・ヤコブセンが1952年にデンマークの大手製薬企業・ノボルディスク社の社員食堂に使用される椅子をデザイン、これが現在もデンマーク家具の名作として知られる「アリンコチェア」です。

アリンコチェアの特徴は、ラミネート加工された成形合板のシェルとスリムなスチール脚が実用性・快適な座り心地・繊細なカーブが魅力のフロントパディングにあります。

発表以来、世界中の注目を浴びたアリンコチェアは現在も販売を担当するフリッツ・ハンセンのアイコンとなり、数多くの愛好者を抱えています。

アリンコチェアは色と張り地のバリエーションによって自由自在にカスタマイズ可能、ベースは3本脚または4本脚・クローム仕上げまたは粉体塗装仕上げが選択可能です。

シンプルでいながら独自のデザインで座るものを惹きつける、アリンコチェアは高い耐久性を持っていますが、経年劣化や使用状況による部品の劣化・傷などは避けることができす、定期的なメンテナンスや修理が必須となります。

正規販売元のフリッツ・ハンセンでは、世界中に展開している正規販売店を窓口として、製品のアフターサービスを行っており、デンマーク本社との連携で専門の熟練した職人が修理・メンテナンスを担当する形です。

また、近年は優秀な技術を持つ家具修理専門店も増えており、あえてそちらへ依頼するユーザーも多く存在します。

ここでは、アルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」の修理・メンテナンスについて、正規担当サービスと家具修理専門店の対応内容・料金・納期などについて紹介して行きます。

現在、アルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」を愛用している方々は、是非この機会に読んでみてください。

アルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」正規修理・メンテナンスサービスの作業内容・料金・納期について

1950年の発表以来世界的な人気を誇り、現在もアルネ・ヤコブセンの代表作として愛用者が多いアリンコチェアですが、さすがに経年劣化や長期間の使用によって傷みや劣化が発生する事は避けられず、正規販売元のフリッツ・ハンセンでは全国の正規販売店を窓口として、アフターサービス・修理・メンテナンスを提供しています。

アリンコチェアの修理・メンテナンスについては、全国の正規取り扱い店が窓口となり、正規製品に限りデンマーク本社との連携によって、熟練した職人により入念な作業が行われています。

料金・納期等については全て製品を預かり後、見積りを行い金額については後日連絡・金額了承後に作業が決定する形です。

ですので、アルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」を正規サービスに依頼する場合は、料金・納期の事前確認はできませんので、依頼の際注意が必要です。

依頼方法は全国の正規販売取扱店に相談、あるいはアジア唯一の直営店・FRITZ HANSEN TOKYOに電話かEメールで問い合わせるか、フリッツハンセン公式サイトの問い合わせ欄から必要事項を記入の上、Eメールで依頼する形になります。

直接メーカーに問い合わせしたい場合

直営店:FRITZ HANSEN TOKYO 住所:東京都港区南青山2-27-14 1F-2F TEL:03-3400-3107 Eメールアドレス:tokyo@fritzhansen.com 受付時間:11:00~19:00 不定休

:または全国最寄りのフリッツハンセン正規取り扱い店に相談

出典:FRITZ HANSEN TOKYO公式サイト

アルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」を家具修理専門店に依頼した場合の料金・納期等について

ラミネート加工された成形合板のシェルとスリムなスチール脚が実用性を・繊細なカーブが魅力のフロントパディングが快適な座り心地を実現した、アルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」ですが、修理・メンテナンスについては通常全国の正規取り扱い店に依頼し、正規サービスが修理・メンテナンス作業を担当しています。

しかし、近年は優秀な技術を持つ職人を配した家具修理専門店が増えており、予算や納期など、もろもろの事情で正規サービス以外の依頼法を考えている人は、家具修理専門店にお願いするのもおすすめの方法です。

アルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」を家具修理専門店へ依頼するメリットは、料金がお得になる事・納期もある程度の目安が示されており、正規サービスよりも早い事などが挙げられます。

逆にデメリットとしては、あくまで純正素材を使用した正規修理ではない事、修理専門店の数が多く、依頼する修理店によって仕上がりにバラツキがある事が難点です。

ここでは、アルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」の家具修理専門店・修理の目安となる料金を見てみましょう。

このような料金になっており、家具修理専門店の場合、修理内容の一部については基本料金設定の目安があり、依頼がしやすくなっています。

納期もフリッツハンセン正規サービスの場合、製品預かり後見積り金額決定後に連絡となりますが、家具修理専門店の場合は約1ヶ月程度が目安となっています。

また、フリッツハンセン正規サービスと同様に、家具修理専門店も往復の運搬料が別途かかり、これについては近年、日本全国の運送料金高騰の為、高額になりがちでモデル・大きさによって変動しますので、依頼の際どちらも確認が必要です。

しかし、家具修理専門店の中には送料サービスを行っている所もあり、依頼の際は慎重な修理店の検討が大切になります。

アルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」を家具修理専門店に依頼する場合の注意点

家具修理専門店はお店の数が近年増加しており、修理店に在籍する職人の技術によって仕上がりに差がある事が多く、慎重に修理店を選択する必要があります。

主な理由として、経験の浅い・また技術力の低い職人が作業を手掛けてしまうと、製品の状態を的確に見極めることができず、満足のいかない仕上がりにならないことが多々見受けられる事です。

特にアルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」の場合、使用している素材や組み立て・構造についてもオリジナルの技術が施されている為、担当する職人には高い技能・経験が求められます。

そのため、アリンコチェアの修理経験を豊富に持ち、熟練した高い技術を持つ職人が在籍する修理店を探し当てることが重要になります。

修理専門店に在籍している職人の力量など情報をできる限り集めて、充分検討を行い、できれば来店時に担当する職人と直接面談を行い、作業内容を細かく確かめておくことが大切です。

アルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」を修理・メンテナンス依頼する際の留意点まとめ

ラミネート加工された成形合板のシェルとスリムなスチール脚が独自のデザインを形成し、長時間の使用にも快適な座り心地を実現しているアルネ・ヤコブセン「アリンコチェア」ですが、高い耐久性を誇るアリンコチェアでも、使用の状況・経年劣化による傷み・破損等のトラブルは避けることができず、日常のお手入れはもちろん、定期的に修理・メンテナンスを施すことが必要です。

トラブルが生じた場合、通常は全国の正規取り扱い店に依頼して正規サービスに作業をお願いするのが得策です。

しかし、正規サービスの場合、納期・料金が見積りになり事前に分からない・また高額になる例が多いなどの理由から、あえて正規サービス以外に優秀な技術・実績を持つ家具修理専門店を利用する人も多く存在します。

家具修理専門店は納期の早さ・お得な作業料金などメリットが高いですが、優秀な職人が在籍する修理店を選択しないと、満足のいかない仕上がりになる可能性が高いです。

それぞれの長所・短所をきちんと踏まえた上で、要望に沿った修理専門店を選択、十分納得した上で修理店を決定し、依頼するようにしましょう。

入力内容の確認

あなたにおすすめの記事

カリモクロゴ

2025.05.27

|

カリモク/KARIMOKU

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            カリモク製椅子を修理する際の修理料金は正規サービスと家具修理専門店どちらがおすすめ?

よく読まれている記事

この記事を見た人はこんな記事も見ています